披露宴は素敵すぎました。
みんな変わっていなくて安心。
そして、新郎側のご友人の出席が多く、
新婦側の出席はテーブル一席。
そして共通の友達は3人。
高校の時の友人ですが高校から
会っていない友人もいたので
今何してるのー!?
から始まって
最近最近どうよ!?
みたいな話。
盛り上がりました^^
結婚式っていいものですね。
なかなか今までは
参加出来ませんでしたが
これからは積極的に参加させて頂きたいなと思っております^^

ご飯がめちゃくちゃ美味しかったです。
感動しました。
コースに出てくるお料理も
2人が試食をして選んでくれたんだなぁ・・・
なんて思うと
愛を感じます。
他は撮るのを忘れて
食べてしまいました・・。
二次会も素敵でした。
横浜中華街の方で行われたのですが
横浜は専門学生時代によく行っていたので
懐かしい感じです^^
「人の幸せを感じる」
–
–
–
よくのろけ話という言葉がありますが、
私はのろけ話を聞くことが大好きです。
その人の幸せを空気から感じることができ
幸せなんだなぁ・・・と思い
私も幸せな気持ちになります。
そして、私ももっと幸せを感じたいなぁ・・・と
自分へのモチベーションが上がり
プラスに働いていきます。
すると、幸せになるため。
幸せと感じるためには?
を考え始め
毎日が充実していること?
充実とは?
美味しいものを食べている時?
パートナーがいること?
仕事が上手くいっていること?
人に感謝されること?
人それぞれ幸せを感じるところは違いますが、
共通していることは、プラスということ。
マイナスのことをした時に
幸せと感じることは少ないでしょう。
–
–
–
と、いうことは。
「プラス」に物事を考えられるようになるだけで
自分の幸せゲージがどんどんと溜まっていくわけです。
幸せを感じていれば
オーラが変わっていきます。
幸せオーラなんていうじゃないですか。
自ずと笑顔が増え、人に優しくなれる。
人に優しくなれれば
人が自分に優しくなる。
そうしていくことで邪念みたいなのが消えて
毎日がハッピーになれるんです。
–
–
–
でも毎日がプラス思考で
良いことばかり考えてるなんて難しいし
人間らしくない感じもします。
【喜怒哀楽】があってこそ人間らしいんだと思います。
–
–
–
お客様からお話をいただいたことで
以前学んだことがありました。
「嫌なことがあったんですけど、
どうしても誰かに聞いて欲しくて!!!聞いてもらっても良いですか?」
この内容は、サロンにいらっしゃる途中で出会った
見知らぬ方が変わった方で嫌な気持ちになった。というものでした。
これだけ聞くと単純に「愚痴」なのですが
私が、このお客様に受けた印象はとても好印象だったのです。
なぜか??????
このお客様は素直だったんです。
私だったら、嫌なことがあった、嫌なことをされた。
そんな経験をしたら
相手側を悪者にして、マイナスなことしか言わないと思います。
いわゆる愚痴ですね、
でも、このお客様は
ご自身が感じた「嫌な気持ち」を
素直に話してくれたんです。
「嫌なことがあったんですけど、
どうしても誰かに聞いて欲しくて!!!聞いてもらっても良いですか?」
相手を陥れようとしている訳ではありません。
この言葉のは素直さと自分のモヤモヤする気持ちを
誰かに聞いてほしいという純粋な気持ちが感じられました。
–
–
そこで思ったのが
良い事があれば嫌な事も起きる。
でもそれをただ感情のままに放出してしまっては賛同は得られない。
そこに相手を思いやる気持ちがあれば
どんな話でも
ちゃんとしたストーリーになるんだなぁ。と。
–
—
私は髪の毛を切る仕事をさせて頂いていますが
お客様とお話しさせていた頂く事で
たくさんのことを学ばせていただいております。
それは人生において
経験・知識とかけがえのないものになっています。
–
—
いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
–
–
—
–
—
angel.gaff 久保麻里耶